沿革
沿革
2001(平成13)年 | |
---|---|
4月 | 映像実演に関係する15の団体により、映像実演権利者合同機構設立。代表幹事に池水通洋氏就任 |
8月 | 映像作品の部分利用申請受付業務開始 |
2002(平成14)年 | |
2月 | 放送実演の全部利用に係る諸権利をCPRAへ復委任 |
5月 | PRE第1回分配開始 |
6月 | 委任者数10,000人を超える |
2003(平成15)年 | |
7月 | 守屋俊郎氏が代表幹事に就任 |
12月 | 第1回PREセミナー開催 |
2005(平成17)年 | |
10月 | 電子許諾システム「PREX」稼働。株式会社テレビ朝日導入 |
12月 | 法人格(有限責任中間法人)取得 |
2006(平成18)年 | |
1月 | 日本放送協会「PREX」導入 |
5月 | 日本テレビ放送網株式会社「PREX」導入 |
11月 | 委任者20,000人を超える |
2007(平成19)年 | |
4月 | 株式会社TBSテレビ「PREX」導入 |
2008(平成20)年 | |
4月 | CPRAの放送実演に関する一任型管理事業開始に伴い、一任型の権利処理を開始 |
7月 | 浅原恒男氏が代表理事に就任 |
2009(平成21)年 | |
8月 | 公益法人制度改革に伴い「一般社団法人」へ移行 |
9月 | 株式会社フジテレビジョン「PREX」導入 |
11月 | ビデオ化・番組販売の分配手数料を15%から10%に引き下げ |
委任者数30,000人を超える | |
2010(平成22)年 | |
1月 | 広報誌「季刊PRE」創刊 |
5月 | 株式会社テレビ東京「PREX」導入 |
9月 | 株式会社NHKエンタープライズ「PREX」導入 |
12月 | ホームページリニューアル |
2011(平成23)年 | |
4月 | PREセミナー「実演家の権利 キホンのキ」開催 |
7月 | 有線放送同時再送信に係る報酬、IPマルチキャスト送信補償金に係る権利をaRmaへ復委任 |
8月 | PREセミナー「フルデジタル時代を迎えた放送と通信の近未来~ネット連携とサービス高度化に向けて~」開催 |
9月 | 第1回PREシンポジウム「放送通信融合時代のコンテンツ流通と実演家の権利を考える」開催 制作会社・出版社用PREX完成・導入 |
11月 | PREセミナー「デジタル時代の放送番組二次利用の態様~ビジネス的側面から見た今後の可能性~」開催 制作会社・出版社からの申請方法を「PREX」へ全面移行 |
12月 | TOKYO MXテレビ「おしゃコレ!サンデーブレイク」内に「エンタメNEWS」コーナーを制作、提供 |
2012(平成24)年 | |
2月 | 株式会社NHKエデュケーショナル「PREX」導入 |
3月 | TBSラジオドラマ「下町ロケット」を制作、提供 |
4月 | PREセミナー「スマートTV時代がやってくる! 放送・通信の融合が実演家の権利にもたらすもの」開催 |
5月 | 委任事務所用「PREX」開発・導入 |
8月 | PREセミナー「~デジタル・コンテンツビジネスをつなぐ~ 実演家が生み出すコンテンツの力」を大阪にて開催 |
10月 | 委任登録書類作成フォームの開発・導入 |
12月 | PREセミナー「『コンテンツ価値最大化』によるビジネスチャンスはどこに? ~ついに始まった本格的なデジタル時代を見据えて~」開催 |
2013(平成25)年 | |
4月 | PREセミナー「第2回「芸術家の健康に関する実態・ニーズ調査」結果報告&長く元気に活躍できる身体づくり」開催 |
5月 | 第2回PREシンポジウム「次世代エンターテインメントの行方」開催 |
7月 | BS-TBSドラマ「俺たち絶体絶命!」を制作、提供 |
9月 | 委任者40,000人を超える |
11月 | PREセミナー「4K・8Kでテレビはどう変わるのか?~放送サービス“高度化”への期待と課題~【最新の4Kテレビ、制作機材、映像などの見学付】」開催 |
12月 | PREセミナー「動画配信ビジネスの現在と未来~協業?対立?テレビ局員が考える放送と通信~」開催 |
2014(平成26)年 | |
1月 | 中京テレビ放送株式会社、名古屋テレビ放送株式会社「PREX」導入 |
2月 | 関西テレビ放送株式会社「PREX」導入 |
4月 | 朝日放送株式会社「PREX」導入 |
5月 | PREセミナー「実演家の権利を知って、実務に生かそう!~放送番組にかかわる実演家のために~」開催 TOKYO MXドラマ「愛してCRAZY~狂言「因幡堂」より~」を製作、提供 |
8月 | 清水美穂子氏が代表理事に就任 |
11月 | 第3回PREシンポジウム「ヒットメーカーによる番組制作の極意」開催 |
2015(平成27)年 | |
3月 | PREセミナー「ユーザーから紐解く映像ビジネス~デジタル時代だからこそ見えてくるユーザー像~」開催 |
4月 | aRmaの一任型管理事業開始に伴い、放送実演の全部利用に係る諸権利の復委任先をaRmaへ変更 讀賣テレビ放送株式会社「PREX」導入 |
9月 | PREセミナー「マイナンバー制度の概要と民間事業者における対応」開催 |
2016(平成28)年 | |
2月 | PREセミナー「実演と実演家の権利について」を名古屋にて開催 |
3月 | 小野伸一氏が代表理事に就任 |
5月 | PREセミナー「実演と実演家の権利について」を大阪にて開催 |
10月 | PREセミナー「〜キャスティングされる為の心得〜いま求められている人材とは」開催 |
2017(平成29)年 | |
1月 | 委任事務所用PREXがスマートフォンに対応 |
2月 | PREセミナー「映画とテレビと実演家の権利について」を大阪・名古屋にて開催 |